エディットテキストを表示する
"エディットテキスト"を使用して、文字列を表示します。
1. プロジェクトの作成
プロジェクトの作成を、以下の通りに行いました。
プロジェクト名 | HelloEditText |
アプリケーション名 | HelloEditText |
パッケージ名 | androidapp.helloedittext |
Create Activity | HelloEditText |
2. エディットテキストを設置する
レイアウトを開いて"EditText"を設置します。
"main.xml"画面の左側の"ビュー"から"EditText"をドラッグし、"main.xml"に ドロップします。

"エディットテキスト"の設置が完了しました。
3. エディットテキストのプロパティを変更する
エディットテキストのプロパティを変更します。
前回の"ボタンを表示する"で は、TextViewに対して直接文字列をセットしていました。
今回は、テキストの変更に"strings.xml"を使用します。
まずは"strings.xml"を開きます。
"HelloEditText -> res -> values -> strings.xml"

"追加"ボタンを押し、"String"をダブルクリック、または選択状態で"OK"をクリックします。
"String"というエレメントが追加されているので選択し、"Attributes for String"を以下のように設定します。
Name | string_edittext |
Value | Hello!EditText! |
"Ctrl + S"で"strings.xml"の保存を行います。
次に、EditTextのプロパティを、以下のように変更します。
Text | @string/string_edittext |
"main.xml"上のエディットテキストの表示が"Hello!EditText!"に変更されていれば成功です。
4. 実行する
実行して確認してみましょう。

COMMENT
はじめまして。
テンプルート利用&リンクありがとうございます。
(今、PCからネットにアクセスできない状態なのであとでFC2ブログからリンクしておきます)
ブログ拝見しましたが、難しそうですねー。
アンドロイドって携帯アプリの開発ツールのようなものでしょうか?
遅くなりました。
コメント&リンクありがとうございます!
> アンドロイドって携帯アプリの開発ツールのようなものでしょうか?
アンドロイドとは、グーグル社が力を入れている、主に携帯電話などで使用されるOSの事です。
最近のもので日本に限れば、docomoのHT-03や、04月01日に発売予定のSO-01Bなどに搭載されています。
このブログは、そのアンドロイドOS上で動作するアプリの作り方を少しずつ載せていこう!と思っています。